高校3年生の進路について


ぽこさんこんにちは。日系エアライン(日系2社目です)で飛んでいるアンナです。一時期ですが、採用のお手伝いを通して感じたことも含めてお答えしますね。英語力は高いに越したことはありませんが、特別に高い(英語以外も含む)語学力が必須というわけではないです。ただ、ほとんどの募集で記載のあるTOEIC600点程度は当然にクリアする必要があると思います(私の新卒受験時はTOEIC690点で、英会話がとても苦手でした)。国際系や語学系とは全く関係のない学部の方でも、600点以上の方はたくさんいらっしゃいます。CA/GS受験で、大学名や出身学部は関係ないと思いますよ。エアラインに特化した学部は個人的にはちょっと不思議ですかね。。。専門知識は入社後に訓練で学ぶので、大学で(専攻で)エアラインに特化したことを学ぶ必要があるのかなと、、、〜学部出身だから有利になるわけではないので、ご自身の興味のある分野を学ばれたらいいと思います。ちなみに私は、文学部の哲学科でした(笑)それでも今は、CAとして2社目です。
また採用のお手伝いをした経験から、英語はもちろんできるに越したことはありませんが、それよりも日本語(主に敬語)が使えない方は厳しいかなぁという印象です。
他のQ&Aでも同じ事が書いてあったかと思いますが、大学で一般教養として学びを深めつつ、就職活動は別物と考えていいと思います。
最後に私から受験へ向けてのアドバイスです。コミュニケーションスキルを高められるアルバイトをすることをおすすめします。接遇に厳しいお店や接客業に携わることで、言葉遣いや第一印象、会話力が磨かれると思います。また、勉強や接遇の学びだけではなく、恋愛や趣味を通じて、感性も磨けるといいですね。頑張ってくださいね。(日系CA・アンナ)
スカイパスポートからの一言
高校生の方から、進路についての相談をたくさんいただきます。これまでたくさんお答えしているので、ぜひ参考になさってくださいね。大学か専門か、学部は?など既に何度も回答していることについての質問を大変多く受けます(TT)